2020年 05月 10日
【自力整体】ステイホームでその先に見えてきた希望 |
【4月から全面オンライン講座に】
新しいことに挑戦すれば、画面の向こうであっても、呼吸をするように、伝わることが見えてきました(≧▽≦)
3月はリアル教室をお休みしましたが、明らかになったのは、新型コロナウィルスの影響で引き続き4月も中止かオンライン実施かの二者選択!!
今回は新しいことをするリスク、しないリスクを考えるより、自分がどうしたいのかを一度自分の心に問い掛けてみました。
そうすると自ずと答えは出てきました。
「一番やりたいことをやろう」
1ヵ月休んだ後のオンライン実施は、予想外に、会員の皆さんの反響がありました。
当初ゼロかと思っていたオンライン教室、予想外に70歳以上2名を含め、半分の生徒さんが週2の割合でオンラインに挑戦してくれました。参加者は少人数であっても、これまで通り、ほぼ毎日自力整体ができることが何よりも嬉しいことです(^-^)
参加できない他の生徒さんには、矢上先生のYouTubeを紹介しています。中にはお休みの間に腰痛が悪化したので、矢上先生のYouTubeを見ながら毎日やって、腰痛が改善したという生徒さんからの実践報告もありました。
オンライン実践の感想もそうですが、リアル教室がお休みになっている今は、生徒さんからの感想が励みにもなっています。
最初はZoom配信から始めましたが、ナビ仲間のLINE liveを体験させてもらい、直ぐにLINE liveに移行することに決めました。
それは、高齢の生徒さんもLINEはしてるという人は多いので、Zoomより気軽に参加できると思ったからです。
先にオンライン配信をしていたナビ仲間の教室へ何度か参加させてもらえたことも良い体験、刺激になって、これが力になりました。
【メンタルの壁】
ただ、素人のすることは失敗もありました。
オンライン配信のお試し期間は何度か冷や汗をかく場面もありました(^^;
まさかの充電切れで後半は配信不能になったり、Bluetoothが動作不能で音が出なかったり、コードレスマイクがポロンと耳から落ちたり、、、
前途多難で気持ちが折れそうにもなりました(^^;
でも、だからといって途中で諦めなかったのは、新型コロナウィルスの感染拡大に伴って、自力整体が、多くの人から必要とされる状況になっていることを認識できたからです。そしていつもどんな時も生徒さんたちが静かな対応で待っていてくれたので使命感まで生まれてきました。
私が実践している工夫は、失敗から進化したことなんだと今はそう思えます(^-^)v
考えを直せばふっと出る笑い(前田伍健)

新しいことに挑戦すれば、画面の向こうであっても、呼吸をするように、伝わることが見えてきました(≧▽≦)
3月はリアル教室をお休みしましたが、明らかになったのは、新型コロナウィルスの影響で引き続き4月も中止かオンライン実施かの二者選択!!
今回は新しいことをするリスク、しないリスクを考えるより、自分がどうしたいのかを一度自分の心に問い掛けてみました。
そうすると自ずと答えは出てきました。
「一番やりたいことをやろう」
1ヵ月休んだ後のオンライン実施は、予想外に、会員の皆さんの反響がありました。
当初ゼロかと思っていたオンライン教室、予想外に70歳以上2名を含め、半分の生徒さんが週2の割合でオンラインに挑戦してくれました。参加者は少人数であっても、これまで通り、ほぼ毎日自力整体ができることが何よりも嬉しいことです(^-^)
参加できない他の生徒さんには、矢上先生のYouTubeを紹介しています。中にはお休みの間に腰痛が悪化したので、矢上先生のYouTubeを見ながら毎日やって、腰痛が改善したという生徒さんからの実践報告もありました。
オンライン実践の感想もそうですが、リアル教室がお休みになっている今は、生徒さんからの感想が励みにもなっています。
最初はZoom配信から始めましたが、ナビ仲間のLINE liveを体験させてもらい、直ぐにLINE liveに移行することに決めました。
それは、高齢の生徒さんもLINEはしてるという人は多いので、Zoomより気軽に参加できると思ったからです。
先にオンライン配信をしていたナビ仲間の教室へ何度か参加させてもらえたことも良い体験、刺激になって、これが力になりました。
【メンタルの壁】
ただ、素人のすることは失敗もありました。
オンライン配信のお試し期間は何度か冷や汗をかく場面もありました(^^;
まさかの充電切れで後半は配信不能になったり、Bluetoothが動作不能で音が出なかったり、コードレスマイクがポロンと耳から落ちたり、、、
前途多難で気持ちが折れそうにもなりました(^^;
でも、だからといって途中で諦めなかったのは、新型コロナウィルスの感染拡大に伴って、自力整体が、多くの人から必要とされる状況になっていることを認識できたからです。そしていつもどんな時も生徒さんたちが静かな対応で待っていてくれたので使命感まで生まれてきました。
私が実践している工夫は、失敗から進化したことなんだと今はそう思えます(^-^)v
考えを直せばふっと出る笑い(前田伍健)

by M22912
| 2020-05-10 21:49
|
Comments(0)