2017年 11月 27日
美味しく食べて腸を整える自力整体 |
悪玉菌とか善玉菌よく耳にしますね!
悪玉菌は悪いと思いがちですが、
実は菌に善悪はないんです(笑)
食学がそう単純ではないように菌の科学もそんな単純ではなさそうです。
自分が食べている食材の比率は善玉菌とか悪玉菌に関わらず、全てバランスのように思います。
バランスよく摂り入れることが並行して必要!
そう考えると納豆も「万能」というわけではなく、ほどほどに食べて、食べ過ぎには注意ですね!
なので、私達の身体は、悪玉菌も善玉菌もほどほどに取り入れて、自分にあった食生活で過ごすことが大事ということです!
それには脳を活性化させてアンテナ立てておかないと、自分にあった食材もみつけられませんからね!
腸は消化だけでなくホルモン分泌、免疫調節、造血機能などさまざまな機能を備えている万能機能なんです!
そして腸の働きは脳に匹敵するそうです!
誰もが食べ過ぎると脳の働きが悪くなるって経験ありますよね!?
だから自力整体の研修はいつも朝から夕方まで水かお茶だけでおこないます!
集中力バッチリです(^^)/
毎回、2ヶ月一度、研修の度に、腸と脳は繋がってることに気づかされます。
私の目指す疲れない身体も「腸」を整えることと言っても過言ではないと思います(^^)/
昨今死因の第一位は大腸癌だとか!
現代人の多くが腸の機能を落とす生活ばかりをしていますからね~(>_<)
人間の便には1g当たり1兆個の細菌がいるといわれ、便の量自体も減っていることが統計的にわかっています。
ある説では戦前は一日平均300gで現代は200g~150g程度に便も減っているそうです!
排泄力も劣ってるのですね!
老廃物は便と尿と汗、この3つでしか流せませんから、先ずは腸内環境を整える工夫が重要です!
ありがとうございます(*^^*)
気付きがあれば幸いです(^^)/

悪玉菌は悪いと思いがちですが、
実は菌に善悪はないんです(笑)
食学がそう単純ではないように菌の科学もそんな単純ではなさそうです。
自分が食べている食材の比率は善玉菌とか悪玉菌に関わらず、全てバランスのように思います。
バランスよく摂り入れることが並行して必要!
そう考えると納豆も「万能」というわけではなく、ほどほどに食べて、食べ過ぎには注意ですね!
なので、私達の身体は、悪玉菌も善玉菌もほどほどに取り入れて、自分にあった食生活で過ごすことが大事ということです!
それには脳を活性化させてアンテナ立てておかないと、自分にあった食材もみつけられませんからね!
腸は消化だけでなくホルモン分泌、免疫調節、造血機能などさまざまな機能を備えている万能機能なんです!
そして腸の働きは脳に匹敵するそうです!
誰もが食べ過ぎると脳の働きが悪くなるって経験ありますよね!?
だから自力整体の研修はいつも朝から夕方まで水かお茶だけでおこないます!
集中力バッチリです(^^)/
毎回、2ヶ月一度、研修の度に、腸と脳は繋がってることに気づかされます。
私の目指す疲れない身体も「腸」を整えることと言っても過言ではないと思います(^^)/
昨今死因の第一位は大腸癌だとか!
現代人の多くが腸の機能を落とす生活ばかりをしていますからね~(>_<)
人間の便には1g当たり1兆個の細菌がいるといわれ、便の量自体も減っていることが統計的にわかっています。
ある説では戦前は一日平均300gで現代は200g~150g程度に便も減っているそうです!
排泄力も劣ってるのですね!
老廃物は便と尿と汗、この3つでしか流せませんから、先ずは腸内環境を整える工夫が重要です!
ありがとうございます(*^^*)
気付きがあれば幸いです(^^)/

by M22912
| 2017-11-27 12:59
|
Comments(0)